こんにちは。
水泳個人レッスンKN Swim Lab西川です。
暑い!いや〜暑い!
ってこれ、みんな言ってるから言わないようにしよう。
なんて思うのですが、言っちゃいますよね。
さて、今回は水分補給のお話し。
最近はスポーツドリンクの種類も増え、どれを選べばいいのか、どれでも一緒でしょ!
なんて感じの方が多いんじゃないかな。
私が子どもの頃は、ほぼポカリスエット一択。
しばらくして、アクエリアスが出てきたかな?って感じ。
だから迷うもなにもポカリ飲んでりゃいいでしょって。
そんなこんなで、今日はスポーツドリンクはどうやって選べばいいのかってお話しですね。
そもそもスポーツドリンクって?
さっきも書いたけど、自分らの時代なら、え?ポカリだろ!
で済んだんだけど、今はそんなわけにもいかないので定義から行っときますね。
スポーツドリンクとは、
運動によって失われた水分・電解質(ナトリウムなど)・糖質(エネルギー源)を効率よく補給できるように設計された飲料
のこと。
主に「清涼飲料水」に分類されますが、栄養機能食品や特定保健用食品(トクホ)として販売されることもあります。
ってことで、ただ喉の渇きを潤すジュース的なものではないってことが分かりましたね。
で、含まれているべき成分ってのもあるわけですよね。
次はその、成分のお話し。
含まれるべき3つの成分
水分
当たり前だろ!って話だけど、一応書いておこう。
発汗によって失われた水分を補給するためですね。
電解質(ナトリウム・カリウムなど)
これは体内のミネラルバランスを整えたり、吸収を促進するため
糖質(ブドウ糖・果糖)
これはエネルギー補給。特に長時間の練習には必須ですね。
意外と知られてないと思うんだけど、スポーツドリンクって2つのタイプがあるのね。
スポーツドリンクの種類は2タイプ
アイソトニック飲料
①浸透圧:体液と同じくらい(糖質6%前後)
浸透圧ってカンタンに言うと「水が濃い方に行きたがる力」。
スポーツドリンクはそれを計算して作られてるから、すぐ体に吸収されるってわけ。
②特徴:エネルギー補給+水分補給
・体液とほぼ同じ浸透圧(=等張液)
・水分・糖分・ナトリウムなどがバランスよく含まれてる
例:ポカリスエット、アクエリアス(通常タイプ)
③代表例
◻︎ポカリスエット
大塚製薬
定番のアイソトニック。運動前・後に◎
![]() |
ポカリスエット(300ml*24本)【ポカリスエット】[熱中症対策] 価格:2800円 |
◻︎アクエリアス(通常タイプ)
日本コカ・コーラ
少し低めだがほぼ等張液
![]() |
価格:4608円 |
◻︎スポーツドリンク(イオンウォーター)
大塚製薬
ポカリの軽め版。アイソトニックに近い
![]() |
大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター 500ml ペットボトル 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 価格:3363円 |
◻︎グリーンダ・カ・ラ
サントリー
厳密には低張だが、アイソトニック寄り成分設計
![]() |
サントリー グリーンダカラ 600ml 24本 送料無料 GREEN DA KA RA スポーツドリンク 熱中症対策 最安値に挑戦 RSL 価格:2700円 |
◻︎VAAM スマートフィットウォーター
明治
ターゲットは脂肪燃焼だが、浸透圧は等張に近い
![]() |
明治 VAAM ヴァーム スマートフィット ウォーター 香るレモン風味 PET 500ml×24本入 【特定保健用食品】まとめ買い 〔VAAMウォーター バームウォーター 価格:3845円 |
ハイポトニック飲料
①浸透圧:体液よりも低い(糖質2〜3%未満)
浸透圧が低いから、体液より薄めに作られていて、水分がすばやくカラダに吸収される。
特に運動中や大量に汗をかくときにおすすめ!
②特徴:吸収が早く、運動中の水分補給に適する
→ だから、水分がすばやく吸収される!
→ 特に発汗が多い運動中に最適
③代表例
◻︎アクエリアス クリアウォーター
コカ・コーラ
糖分・カロリー控えめ、運動中用
◻︎ポカリスエット イオンウォーター
大塚製薬
低浸透圧、ゴクゴク飲みやすい。常温でも◎
◻︎ヴァームウォーター(VAAM)
明治
脂肪燃焼サポート、ハイポトニック設計
◻︎スーパーH2O
アサヒ飲料
水に近い飲みやすさ、低糖設計
![]() |
スーパーH2O(600ml*24本入)【スーパーH2O】[スポーツドリンク] 価格:2760円 |
◻︎アミノバリュー(BCAA配合)
大塚製薬
ハイポ寄り。長時間運動時にも◎
![]() |
機能性表示食品 大塚製薬 アミノバリュー 4000 500ml ペットボトル 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 価格:3817円 |
◻︎アミノバイタル ゼリードリンク(スポーツ系)
味の素
吸収重視、飲むゼリー型スポドリ
![]() |
価格:4235円 |
◻︎グリーンダ・カ・ラ
サントリー
正確にはアイソ寄りだが、低浸透圧寄り設計
補足ダ・カ・ラ!
はい、気づいた方もいますよね。
サントリーのグリーンダカラとポカリスエットイオンウォーターはアイソトニック、ハイポトニック両方で紹介しました。
そこんとこちょっと解説しますね。
この2つは、体液よりちょっと薄め。
吸収は早めで、アイソトニックとハイポトニックの“ちょうど中間”みたいな存在。
運動中にも、日常の水分補給にも使いやすい万能型!
迷ったらこれ!
って感じもいいですね。
ここまでで「まとめ」でもよかったんだけど、経口補水液についても触れておきますね。
経口補水液とスポーツドリンクの違いは?
けっこう混同しがちな「OS-1」などの経口補水液(ORS)との違いも押さえておこうかな。
私、経口補水液は二日酔いのときにジャブジャブ飲んでおります。
そもそも目的が違うんだよね。
スポーツドリンクの目的は運動前後、運動中のエネルギー補給。
一方の経口補水液は脱水の治療、回復って感じ。
だから、経口補水液はスポーツドリンクに対してナトリウム量は多いけど、糖質は少なめって感じなんです。
吸収スピードに関してはスポーツドリンクがやや速い〜普通に対して経口補水液は非常に速い。
以上が大きな違いですね。
![]() |
オーエスワン OS-1(500ml*24本入*2コセット)【オーエスワン(OS-1)】[経口補水液 大塚製薬] 価格:8174円 |
まとめ
スポーツドリンクは単なる甘い水ではなく、運動中・運動後の体を守る設計がされた機能性飲料で、アイソトニックとハイポトニックの2種類があります。
この2種類を理解して、運動中はどれがいいか、運動前はどれがいいかを選ぶといいですよってお話しでした。
合わせて読みたい記事
◻︎【水泳・競泳】バタ足の回転数はこう上げろ!
◻︎【新スタッフ】荒木祥花にインタビュー
◻︎【新スタッフ】堀田梨心にインタビュー
SNS
◻︎YouTube ~KN Swim Labの泳ぎ場~
◻︎公式Instagram
水泳個人レッスンのお問い合わせ
水泳個人レッスンのお問い合わせはLINEまたはメールフォームよりお願いいたします。