KN Swim Labの堀田梨心です。
オンシーズンですね!
各地で選手たちが自己ベストなレースをすべく頑張っています。
そんな中、私も何か少しでも力になれたらと思い、初めてブログを書いてみました!
色々悩んだのですが、今回は…
「緊張のほぐし方」
についてお話ししたいと思います!
緊張の原因
みなさんは大会やクラブチームの記録会などで、緊張して体が動かなくなってしまった…
そんな経験ありませんか?
「緊張」
その1番の理由は、「不安」ではないでしょうか!?
目指してるタイムが切れるかどうか…
前日の練習で調子悪くて…
コンディション悪くて上手く体が動かせるか…
こういった「不安」からくる「緊張」
みなさんはどんな対策をとっていますか?
私は高校時代、友達に教えてもらた方法を試してみたことがあります。
その方法とは、、
手のひらに3回「人」と書いて舐める、というもの。
昔からよく耳にする話ですが、正直あまり効果がありませんでした(笑)(笑)
さて、気を取りなおして…^^;
私がやっていたこと
1.自信をつける
どれだけの自信をつけて当日挑めるか。
前日の練習で、ターン・飛び込み・泳ぎのフォーム大会を想定した泳ぎをしておくこと。
気になった部分は調整し、不安を少しでもなくす。
2.人と話す
レース直前まで友達でもいいし信頼できるコーチでもいいので、気のおけない人と話すようにしていました。
自然と笑顔になれます。
笑うことは大切なことです。酸素の働きが活発になり、脳をリラックスさせます。
3.体を動かす
これは、ほとんどの人がやっていると思います。
私のルーティーンは…
・肩周り、足を動かしてストレッチをする
・背伸びをする(けのびの姿勢)
・ジャンプをする
・ストレッチをする時は、深呼吸する感じで
ゆっくりと行うと心が落ち着きました
まとめると…
「不安」をなくして自信をもってレースに挑めるか、が大切!
前日までに不安を少しでも解消させた上で、
当日は人と話したり、体を動かして心を落ち着かせましょう!
心と体をゆるめていきましょう!
「緊張」は少なからず誰でもします。
それが、自分を奮い立たせる味方になってくれたらいいですね!
レースで自己ベストなパフォーマンスができるよう、自分に合った「緊張のほぐし方」を見つけていきましょう!
最後に…
私はJOやインターハイなどへ出場経験はないですが、自分なりに試行錯誤して小さな目標を少しずつ叶えてきました。
その経験をもとに、人に寄り添い、信頼され、愛されるトレーナーになるという夢に向かって学んでいます。
そして学んだことを、みなさんに還元していけるよう水泳指導に励んでいます!
まずは、堀田梨心という人間を知っていただけたら嬉しいです。
これから、ブログでも少しずつ発信していきますので、よろしくお願いいたします!!
合わせて読みたい記事
◻︎伸びる子ってどんな子?
◻︎【新スタッフ】堀田梨心にインタビュー
◻︎【水泳・競泳】いよいよ夏戦線!
SNS
水泳個人レッスンのお問い合わせ
水泳個人レッスンのお問い合わせはLINEまたはメールフォームよりお願いいたします。