【比較】長水路と短水路の差を考察~日本中学記録編~




こんにちは。

水泳個人レッスンKN Swim Labの西川です。

今日は前回に続き、水泳中学日本記録で長水路と短水路の比較、考察をしてみたいと思います。

まず、長水路と短水路ではターン動作が多いことから短水路の方が記録が速いということを頭においてください。

それでは早速!

*記録は2022年5月15日現在のものを使用しています




男子日本中学記録で比較

男子日本中学記録

種目 長水路 短水路 長短の差
50m
自由形
23.51 22.58 0.93
100m
自由形
50.66 49.11 1.55
200m
自由形
1:49.25 1:46.55 2.70
400m
自由形
3:53.84 3:46.21 7.63
800m
自由形
8:05.28 7:55.82 9.46
1500m
自由形
15:26.47 15:02.73 23.74
50m
背泳ぎ
25.96 24.32 1.64
100m
背泳ぎ
55.33 51.89 3.44
200m
背泳ぎ
1:59.71 1:53.49 6.22
50m
平泳ぎ
28.30 27.05 1.25
100m
平泳ぎ
1:01.97 58.49 3.48
200m
平泳ぎ
2:11.95 2:06.16 5.79
50m
バタフライ
24.41 23.65 0.76
100m
バタフライ
53.13 52.60 0.53
200m
バタフライ
1:57.66 1:55.31 2.35
200m
個人メドレー
1:59.26 1:55.41 3.85
400m
個人メドレー
4:16.50 4:06.49 10.01

考察

まず距離が長くなれば長くなるほどターンが多くなるので1500m自由形が一番差が出るのはわかりますね。高校生の1500mですと23.92秒差。中学生ですと23.74秒ほぼ一緒ですね。

50m種目で見てみると他の年代と同じようにやはり背泳ぎが一番差があり1.63秒短水路の方が速いということになり、他の3泳法よりも差が大きいのがわかります。他の年代のところで書きましたが、やはり短水路におけるターン技術とバサロキックの技術向上があるかと思われます。

100m種目では平泳ぎで3.48秒差。2番目の背泳ぎもほぼ変わらず3.44秒差。この距離は背泳ぎか平泳ぎってことが多いのですが、自分の感覚では絶対平泳ぎだろう!?なんて思ってました。平泳ぎのひとかきひと蹴りはけっこうスピード出ますからね。

200m種目ではこちらも背泳ぎで6.22秒差。後半、泳速が落ちやすいのは背泳ぎより平泳ぎ。それを考えると何度言ったかわかりませんが、やはりバサロですね。


女子日本中学記録で比較

女子日本中学記録

種目 長水路 短水路 長短差
50m
自由形
24.74 24.51 0.23
100m
自由形
53.99 53.25 0.74
200m
自由形
1:58.01 1:55.92 2.09
400m
自由形
4:10.56 4:03.62 6.94
800m
自由形
8:35.45 8:23.19 12.26
1500m
自由形
16:25.62 16:20.69 4.93
50m
背泳ぎ
28.21 26.92 1.29
100m
背泳ぎ
1:00.12 58.11 2.01
200m
背泳ぎ
2:09.52 2:03.48 6.04
50m
平泳ぎ
31.15 30.60 0.55
100m
平泳ぎ
1:07.10 1:05.64 1.46
200m
平泳ぎ
2:23.43 2:19.05 4.38
50m
バタフライ
26.17 26.15 0.02
100m
バタフライ
57.56 56.67 0.89
200m
バタフライ
2:07.89 2:04.80 3.09
200m
個人メドレー
2:11.45 2:07.50 3.95
400m
個人メドレー
4:36.71 4:28.71 8.00

考察

女子の自由形でも距離が伸びれば伸びるほど差が大きくなるのは当然かと思いきや、1500mよりも800mの方がかなり差があります。これは高校女子でもあったのですが、長水路の後半が落ちなかったってことでしょうかね。

それではこちらも50mから見てみましょう。

女子は50m種目では背泳ぎが一番差があり1.29秒。もういいですね。バサロの差でしょう。

次に100m種目。

こちらも背泳ぎの2.01秒。

次は200m。

ここも背泳ぎが一番で、ダントツの6.04秒。バックの水中動作重要です!



まとめ

はい今回は長水路、短水路の差を高校日本記録で比較してみました。

日本記録、高校記録と比較してみましたが男女合わせて4つカテゴリー、ターン後の水中動作が大切なのはわかっていることですが、背泳ぎ、平泳ぎは特に重要だということが見えてきましたね。

JOのデータ取りよりもこちらの方が比較的取りやすいので、長水路・短水路比較を優先させていただきます。

次回は中学日本記録での比較となります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村 その他スポーツブログ パーソナルトレーナーへ





コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP