2021 起動





こんにちは。KN Swim Lab西川です。

昨日から事務的な仕事は開始していたのですが、今日は新年初レッスンに初の動画撮影。

動画はサポートプラン用のもので、練習ノートの書き方についてとバタ足の時の疑問点について話させていただきました。10日までに20動画ぐらいアップしたいのですが、行けるかな〜…

午後からはレッスン2本のみ(内容は↓)

やはりプールサイドに立つのは楽しいし90分があっという間でした。明後日、まず確実に緊急事態宣言が出されるかと思いますが、今回プールはどうなってしまうのでしょう。

どうしてもみんなと泳ぎたいし、泳がせてあげたい。

でも、医療従事者の方々や大打撃を受けている飲食業界の方たちのことを考えると複雑ですね。



2021.01.05 Lesson diary

12:00~13:30
中学生女子選手

Br
・やっぱりキャッチなんだよな〜
→アウトスイープを小さめにして素早いキャッチを意識してみようか

・キックは引き付けの軌道かな
→あと少しだけかかとが外に出るようにしよう

ひとかきひと蹴り
・ひとかきひと蹴り自体はそんなに悪いわけじゃない
→浮き上がってから3かき目までピッチが上がってこないから、ビルドアップしてるように見える。最初のかき出しからアウトスイープは小さめにしよう

・ターン後のストリームライン
→ターン後は姿勢が崩れやすいから、やっぱり腹圧ね

Fr
・ストロークの軌道
→ま〜た外かいてた!平泳ぎ同様、しっかり肘を立てて内側にキャッチを意識ね

冬場の泳ぎ込みで泳ぎが小さくなってる感があるよね。泳ぎ込みでしっかりパワーや持久力をつけて、パーソナルに来たらフォームを改善、身体を大きく使う練習。

このパターンでいいと思うよ。


15:00~16:30
小学生女子選手

Br
・キックが良くなってるではないか!
→タイムが上がってきてるのも納得!足を締めたときの力強さと姿勢が良くなってる

・プルはまだまだいける
→もっと肘たて、もっと絞り上げってイメージ持って

ひとかきひと蹴り
・かきが全然効いてない
→ひとかきはクロールやバタフライとほぼ同じ動き。だからバタフライのドリルをそのまま意識してやればOK。徐々に強くなってるよ

練習前半の泳ぎはどんどん良くなってるんだけど、後半になるとやっぱり弱さが出てくるんだよな〜。もちろんサボってるわけじゃないからその辺は問題ないんだけど。それでも普段の練習から後半頑張る意識ってのは持っといたほうがいいね。

2021.01.05 Training diary

休み



sun mon tue wed thu fri sat
01 02
dry swim
65.4
20.5
49.3
03 04 05 06 07 08 09
dry
65.6
19.0
50.3
swim
65.8
19.7
49.8
rest
66.7
19.6
50.8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

*swim:スイムトレーニング
*dry:陸トレ
*rest:休養





コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP