こんにちは!KN Swim Lab堀田です
久しぶりのブログとなってしまいました💦
KN Swim Labでレッスンをして早くも5ヶ月が過ぎました。
選手経験を活かしながら、泳ぎを教えるという仕事は思っていた以上に充実感があり、同時に難しさや、怖さもたくさん感じています。
この仕事を始めて2ヶ月くらい経った時、1つの疑問が生まれました。
『水泳のパーソナルトレーナーって、何なんだろう。。どういう仕事なんだろう。。』
新規のお客様が初めて指名してくださった時でした。
選手コースを目指しているがタイムが伸び悩んでいるとのことでレッスンを希望されていました。
初めて1からレッスンを受け持つので、とても緊張していました。
レッスン初日までに、
どんなことで悩んでいるのか?
レッスンに何を求めているのか?
など、お客様のことをできるだけ情報収集して過ごしていました。
私も選手コースに憧れていたので、その子の気持ちは、よく分かりました。
でも、
私に何かできるのかな、、
どこまで踏み込んでいいのかな、
悩みを抱えてレッスンに来てくださるのに、それを解決に向かわせてあげられるのかな、、
私より他のコーチの方が、結果を出してあげられるんじゃないか、、
という感情が出てきたんです。
私がレッスンを受ける立場の時には考えてもみなかったことなので、西川コーチに質問しました。
以下、西川コーチのコメント引用です。
クラブが第1じゃん。クラブで足りないところを補って欲しくてくるわけだよね。
だからお客さんからしたら足りない10%とか20%を教えてほしいと思う。
その20%に対してこっちは100%で臨まなきゃいけない。上手くいけば感謝してもらえるし、ダメならすぐに見切りをつけらる。
ダメならなぜダメだったかを考えて次に繋げる。よく、一喜一憂するななんて言われるけど、俺はしまくってるよ。
今日のレッスンうまく行ったな〜とか、ダメなときは寝れないぐらい落ち込む。だからまずは本数をこなして、自分の感情がどう動くのかも把握してみて。
そこからパーソナルトレーナーとは何かを考えてみるといい。ドキドキしてやるのは素晴らしいこと。
なにも準備せず何も感じずレッスンするような子じゃないから一緒にやりたいと思った。自信なくてOK!俺もない!
頑張れ。
「自信なくてOK」準備して今自分が出せる精一杯で真剣に向き合えば大丈夫だって言ってもらえたように感じて、この言葉でとても前向きになれました。
とても心が広い西川コーチにアシスト、修正されながらも、自由にのびのびと勉強させていただいています。感謝です。
そして、そんな未熟な私を信頼してくれているお客様にも感謝です。
ありがたいことに、この夏新規の定期レッスンの担当もさせてもらうことができました!
パーソナルトレーナーとは何か?を深掘りする日々ですが、レッスン1本1本を全力で取り組ませていただいてます!
日々、勉強。
日々、成長
これからも、よろしくお願いします!!
合わせて読みたい記事
◻︎【堀田ブログ】練習の集中力を持続させるには
◻︎【堀田ブログ】練習に対するモチベーション
◻︎【堀田ブログ】緊張とどう向き合う??
SNS
◻︎KN Swim Lab公式YouTube「KN Swim Labの泳ぎ場」
◻︎KN Swim Lab公式Instagram
◻︎ブログ記事一覧
水泳個人レッスンのお問い合わせ
水泳個人レッスンのお問い合わせはLINEまたはメールフォームよりお願いいたします。