【疲労回復レシピ】オレ流冷やし蕎麦




こんにちは。

水泳個人レッスンKN Swim Lab西川です。

今回のレシピは蕎麦!薬味に大好きなみょうがをトッピングで、あっさりさっぱりな冷やし蕎麦です。

栄養価

蕎麦

エネルギー 130kcal
タンパク質 4.8g
脂質 1.0g
炭水化物 26.0g
食物繊維 2.9g
ビタミンB1 0.05mg
ビタミンB2 0.02mg
ナトリウム 2mg
カリウム 34mg
カルシウム 9mg
マグネシウム 27mg
リン 80mg
ルチン 9mg

蕎麦には意外にもタンパク質が多く含まれていますね。もちろん1食分のタンパク質量としては足りないので、卵などをトッピングするのがおすすめです。

また、ビタミンやミネラルも豊富で老化予防、血管強化、疲労回復にも役立ちます。

このレシピ、私恒例の二日酔いの日も最高です。

たまご

言わずと知れた、最強の完全栄養食!

なんと言っても卵はアミノ酸スコア100!

アミノ酸スコアって言うのは0~100の数値で示してあり、体内で合成できない必須アミノ酸が体の必要量に対してどのくらい含まれているかって数値のこと。

タンパク質もMサイズのもので7.4g

あの小さなボディに7gも入っているんです。

みょうが

みょうがもビタミン、ミネラルが豊富!

以下はみょうが100g中に含まれる栄養素です。

エネルギー 11kcal
水分 95.6g
タンパク質 0.9g
脂質 0.1g
炭水化物 2.6g
カリウム 210mg
マグネシウム 30mg
マンガン 1.17mg
ビタミンE 1.4mg
ビオチン 1.1μg

ミネラルが豊富なので、抗酸化や疲労回復も期待できる食材ですね。

ししとう

以下はししとう1本に含まれる栄養素です。

カロリー 2kcal
糖質 0.1g
カリウム 15mg
ビタミンC 2mg
βカロテン 22μg

ししとうは抗酸化作用が強い食材ですね。

ミョウガとししとうを乗せるだけで、一気に疲労回復食となるってわけ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



作り方

準備するもの

・そば1玉
・みょうが
・ししとう
・長ネギ
・たまご
・プチっと鍋の素

つゆは麺つゆよりも最近ハマっているプチっと鍋の素で!塩ちゃんこ味はさっぱりしてて蕎麦にも合いますよ。

作り方

蕎麦は茹でて水洗い。
湯気だらけでごめんなさい。

ししとうは軽く炒める。
ごま油で炒めるといい感じでした。

みょうがとネギは適度に刻む。

温泉卵は爪楊枝で黄味に3つほど穴をあけ、水を入れる。
レンジで20秒加熱。一度取り出して様子見。これを3回繰り返したら、冷蔵庫で冷やす。
今回、プラス10秒加熱したところしっかり固まってしまいました爆
やはり20秒×3セットでいいみたい。

茹でた蕎麦にプチっと鍋の素と水50ml

あとは具材を載せて完成!

まとめ

蕎麦はビタミンやミネラルが豊富。そこにみょうがやししとうを加えることでさらにミネラルを。

つゆはプチっと鍋の素を使うことでさっぱり。

二日酔いや疲労が溜まっているときには本当におすすめの一品ですよ〜

 


その他のレシピや簡単なスポーツ栄養学はこちらから↓




 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP